坂東三十三観音という関東近辺の観音様をめぐる御朱印の旅があります。
今回は厚木にある飯上山の長谷寺をご紹介いたします。
こちらのお寺は「縁結びの観音様」で春には桜が見応えあるお寺です。
長谷寺は神亀2年(725)に行基が開基したといわれ、本尊は十一面観世音菩薩になります。本堂の中では十一面観音さまと大黒さま、役の行者の像が安置されています。
同じ坂東三十三観音に長谷寺という鎌倉で有名なお寺もありますが、こちらは近い距離にある厚木の長谷寺です。



飯上山 長谷寺(飯山観音)の行き方と駐車場など
第六番札所の飯上山・長谷寺は、小田急線本厚木駅から5番のバス乗り場で宮ヶ瀬行きのバスに約30分乗って、飯山観音前バス停で下車。バス停から長谷寺の山門まで徒歩5分強で到着します。
私たちはドライブの旅なので車でスルスルっと駐車場まで来てしまいました。
駐車場は無料で止めることができて、トイレもありました。
坂東三十三観音巡りは基本的に全て山にあるので、お寺は基本坂道が多いのが特徴的です。
駐車場から降りて地図があるのでみながら進んでいきましょう(ハイキングコースもあります)
山門から見ると結構な階段が聳え立っており、駐車場からも結構歩く(登る)ので頑張りましょう。
長谷寺は神亀2年(725)に行基が開基したといわれ、本尊は十一面観世音菩薩になります。本堂の中では十一面観音さまと大黒さま、役の行者の像が安置されていました。
住所:〒243-0213 神奈川県厚木市飯山5605
お寺:8:30~16:30
飯上山 長谷寺(飯山観音)で参拝してみた感想
本堂はこんな感じです。
長谷寺は、神奈川県厚木市にある高野山真言宗の寺院。山号は飯上山。本尊は十一面観世音菩薩で、坂東三十三観音霊場第6番札所、東国花の寺百ヶ寺神奈川6番札所である。飯山観音とも称されています。
本堂の側面に御朱印をいただける場所があり、こちらでお守りなども購入できます。

住所:〒243-0213 神奈川県厚木市飯山5605
お寺:8:30~16:30