東京武蔵野市にある吉祥寺は住みたい街ランキング常連のオシャレなお店が集まる人気の街です。
代官山や青山とは違い雑踏感も入り混じったノスタルジックな街で、雑貨屋や古着屋など色々なお店が充実していますが、いまいちどう歩いて良いのかわかりにくい場所でもあります。
吉祥寺に数年住んでいた私がお勧めのお店をまとめてみました。
雑貨好きな方などゆったりと週末で散歩しながら街めぐりをしたい方にお勧めです。

吉祥寺本町 アメリカ雑貨のオニグンソーで雑貨めぐり
まずはコチラ アメリカ雑貨の「オニグンソー」さん
オープンして20年が経つ雑貨屋としては何気に老舗のお店で吉祥寺本町という場所に出店しています。
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目28−3

入り口は狭いので入りにくいですが、勇気を出して行ってみよう。
掘り出し物があるかもしれませんよ
このあたりは色々な小さいお店が多々ありますので色々覗いてみるのも楽しいです。
五日市街道も近くにあり、街道沿いにも雑貨屋なども充実しています。
吉祥寺サンロード商店街の行列 小ざさと吉祥寺さとうのメンチカツ
吉祥寺には大きな商店街があり屋根もついているのがありがたいですね。
まず有名なのが和菓子屋の「小ざさ」さん
通常の時間にいくと最中などが有名で小さいお店ながら繁盛していますが、朝、4時〜5時ぐらいから並ぶ『羊羹』が1日50人までの限定となっており、オープン前に整理券を配っております。(7時半ぐらいが分かれ道かも)
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目1−8

吉祥寺といえばコチラのお店ぐらい有名な「吉祥寺さとう」さん
先ほどの「小ざさ」のすぐ横にあり行列が絶えないお店であり行列の原因はメンチカツです。
昼には行列が絶えない状態になっていますが、これもまた街探訪の一つと思って並んでみましょう。
個人的には実は結構好きなのはコロッケです。列はそこそこあってもそんなに並ばずに購入できました。
揚げるタイミングでささっと購入できますね。
街歩きのお供に最適ですね。
丸いメンチカツを購入しその場で試食 肉汁が溢れ出て結構お腹いっぱいになりました。
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目1−8
営業時間:10時〜19時 火曜日定休日

吉祥寺の醍醐味 ハーモニカ横丁
先ほどの肉の吉祥寺サトウ裏にはハーモニカ横丁という昔ながらのお店が入り組んだ場所もあります。
かなり味のある場所なので吉祥寺らしさが集まるお店でいっぱいです。
ハーモニカ横丁一角にある漬物屋さん ここの梅干最高に美味しいです。
お赤飯と和菓子のお店

吉祥寺南口 井の頭恩賜公園近辺のお店紹介

自然工房のパンが有名 EPPE(エペ)
アンティーク調の家具を備えた店内で、欧州料理を中心に自家製酵母を使用したパンも提供。オーガニックワインあり。
住所:〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目10−4 1階
営業時間:10:30~22:00(日曜だけ21時まで)
吉祥寺の綺麗な古着屋さん RAGTAG
古着屋さんだけどオシャレで綺麗な店内は男性・女性共に充実した古着屋さんです。
住所:〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目8−6 カーサカルム吉祥寺 1F
営業時間:11:00~20:00
並んでも食べたい吉祥寺で有名なピザ「ピッツェリアジージー(pizzeria GG)」
吉祥寺で知らない人はいない有名なピザ屋さん「ピッツェリアジージー(pizzeria GG)」
2010年11月に中野から吉祥寺に移転オープンして以来、ずっと行列の絶えない人気店であり「本場ナポリの味・価格・スタイルで」をコンセプトに、ナポリで長年修業したピッツァイオーロたちが、情熱と優しさを込めて焼き上げます」とのこと。
「真のナポリピッツァ協会」の認定店でもあり、イタリアまで行かずとも本場の味が楽しめるお店です。
住所:〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目17−1
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00(土日はアイドルタイムも営業)
吉祥寺の有名 焼き鳥屋 いせや公園店
「いせや」さんは3店舗ありますが、テイクアウトをするなら公園店が最高です。
井の頭恩賜公園すぐ前に出店しているのでテイクアウトして公園内で食べることができます。(もちろんイートインも可能です)
焼き鳥の匂いに釣られて購入してしまう。
ぶらりと公園内を散策しても最高です。

吉祥寺通り 東急方面から三鷹方面のお店たち
結構昔からある東急裏のスターバックス
吉祥寺通りを超えた先にもオシャレで可愛いお店がたくさんあります。
吉祥寺にはナイキも路面店で出店しています。
吉祥寺のカフェカレー原点 まめ蔵
5時間かけてタマネギをじっくりと炒め、10種類以上のスパイスと赤ワインで3日間じっくり煮込んだ自家製ルーを使い、1978年のオープン以来変わらない味で吉祥寺のカフェカレーの原点です。
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目18−15 武蔵野カントリーハイツ
営業時間:11:00~16:00 17:30~22:00 定休日なし
荻窪の人気ラーメン店 春木屋
庶民的な雰囲気の店内にはテーブル席も完備。手もみ麺を使用する名物の中華そばの他、つけ麺やワンタンスープも提供しています。
超人気店「荻窪中華そば春木屋」。荻窪本店以外に吉祥寺にも支店があります。場所は吉祥寺東急百貨店裏辺り。初めて食べたときは「あれ?」と感じましたが、複数回食べると病みつき、リピーターになる味です。昔ながらの中華そばを食べたいときは是非(^^)
■春木屋 吉祥寺店https://t.co/EiZ5aedWsX pic.twitter.com/Q5EQViuuIK
— 東京「北多摩」の輪! (@toukyoutama1) September 5, 2020
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目14−1
営業時間:11:00~21:00
餃子で有名な人気ラーメン店 一圓
カウンター席のみの店内で、醬油味や味噌味のオリジナルラーメンを提供。ブランド豚を使用した焼き餃子も有名。
超人気店「荻窪中華そば春木屋」。荻窪本店以外に吉祥寺にも支店があります。場所は吉祥寺東急百貨店裏辺り。初めて食べたときは「あれ?」と感じましたが、複数回食べると病みつき、リピーターになる味です。昔ながらの中華そばを食べたいときは是非(^^)
■春木屋 吉祥寺店https://t.co/EiZ5aedWsX pic.twitter.com/Q5EQViuuIK
— 東京「北多摩」の輪! (@toukyoutama1) September 5, 2020
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目17−2
営業時間:11:00~21:00 水曜日定休日
ただただカエルと向き合える雑貨屋 CAVE(ケイヴ)
日本全国から集めたカエルがたくさん売られているカエルグッズ専門店
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目26−1
営業時間:11:30~19:00 木曜日定休日
吉祥寺のメルヘン 雑貨屋などが集まる吉祥寺プディット村
入り口が特徴的な「吉祥寺プティット村」
絵本の中に入ったような施設で色々な雑貨店などが入っています。
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目33−2
営業時間:10:00~21:00
