軽井沢観光で定番といえば『旧軽井沢通り』です。
昔から観光地として様々なお店が出店しており、お土産探しなど散歩しながら軽井沢らしいお店がたくさんある場所です。
駅からはそれなりにありますが、バスも出ており、近くには市営の駐車場もあるので、一番の観光地として外せないスポットです。
今回はそんな『旧軽井沢通り』にあるお店をご紹介いたします。

旧軽井沢銀座通りの場所など
旧軽井沢通りの前の大きな道です。左奥をまっすぐに行くと新幹線の軽井沢駅方面です。
奥に見えるのが旧軽井沢通りです。※基本的に車が通らないので観光名所になっております
正確には軽井沢銀座商店会という場所です。
旧軽井沢銀座通り前にあるオススメのお店
旧軽井沢銀座通りに入る前の信号を渡った場所には三笠ホテルのカレーパンが売っているお店がございます。(ホテルに泊まる際に夜食としてオススメのカレーパン)
三笠ホテルに行かなくても旧軽井沢銀座通りの前で買えるのは良いですね
すぐ近くにある、抹茶わらび餅などで有名な『茶和々』さんも有名で人気があります。
旧軽井沢銀座通りにある是非見ておきたいお店5選
軽井沢デニムストリート 軽井沢のファッションお土産に
まずは、「軽井沢デニムストリート」がオススメです。
デニムストリートといっても、通りの名前ではなくお店の名前ですが、店内は奥に結構広く、しっかりとしたデニムから低価格の小物までたくさんの商品が売られていますので、見てみる価値はあるかと思います。
軽井沢デニムストリートのキャラクターであるクマさんが大量に飾られていました。
軽井沢デニムストリート
住所:〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢旧軽井沢794−1
電話: 0267-42-8328
営業時間:9:30~17:30
ブランジェ浅野屋旧道店 軽井沢のパンといえばこちらの本店
軽井沢といったら「パン」や「デザート」のイメージがありますが、その「パン」で圧倒的に有名なのが「浅野屋さん」です。
浅野屋の歴史は1933年から始まり、伝統的な製法のパンつくりを受け継ぎながら、本物のパン職人を育て継承し、時代が変わっても「浅野屋らしい」毎日同じ美味しさのパンをお客様に提供できる様、努めております。
おいしいパンを作る基本は素材選びから始まります。世界の原料や信州産の食材を厳選し、浅野屋オリジナルの味をお届け出来る様に安心、安全な食材を組み合わせております。
良い材料を活かすべきものは裏付けされた伝統の技術です。昔ながらのトラディショナル製法を基本に一つ一つの工程に妥協する事なく、パン本来の旨味を職人が作り上げます。(ホームページより)
店内で使用している石窯はスペイン製の「オルノヒラトリオ」というもので、穴あきレンガを約3000個ほど組み合わせたもので、フランスパンやドイツパンなどを主に焼いています。約30席程度のイートインスペースもあり、その場で焼きたてを食べることができます。その他ビーフシチューや信州産の商品や旬の食材を使用した商品を季節ごとに約70種類ほどメニューがあります。
軽井沢旧道本店
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢738
電話:0267-42-2149
営業時間:8:00~18:00 7:00~21:00(夏季) 9:00~17:00(冬季)
旧軽井沢チャーチストリートと軽井沢聖パウロカトリック教会
チャーチストリート軽井沢はその名の通り教会に続く道ですが、旧軽井沢通りの複合施設で一番大きな建物です。チャーチストリート軽井沢を超えると、有名な「聖パウロパトリック教会」がございます。
教会は大きくはありませんが、木でできたとても静かで心が洗われる場所でした。
旧軽井沢チャーチストリートには他にもお店がたくさんありますが、やっぱり前回ご紹介したクレープは外せないお店です。
チャーチストリート軽井沢
住所: 〒389-0103 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢601−1
電話:0267-41-2501
営業時間:10:00~18:00
軽井沢の定番土産 中山のジャムは創業明治三十八年
軽井沢にはたくさんのジャムが売られていますが、中山のジャムは創業明治三十八年という歴史あるお店です。
赤いじゅうたんのお店 店員のおばあちゃんが面白かったです。
日常使いのジャムとしてオシャレすぎない定番のジャムです。(クッキーがおすすめ)
中山のジャム
住所:〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢750-1
電話:0267-42-7825
営業時間:冬季:10時~17時頃 / 夏季:9時~18時頃
旧軽井沢銀座商店会から散策 軽井沢テニスコート通り
旧軽井沢通りはなんの目的もなく歩いていくのがオススメですが、上記のようなお店を頭の片隅に入れておくと良いかも知れませんね
トイレに困ったら有料トイレもありますが、そんな道を一本いくと「テニスコート通り」という道があります。
軽井沢らしく老舗も多く、個性豊かなお店との出会いがあるかもしれませんよ。また、軽井沢会テニスコートは天皇、皇后両陛下の出会いの場所として有名です。
オススメは以前書いたテニスコート前にあるジェラート屋さん
その奥にも諏訪神社やユニオンチャーチなど軽井沢らしい観光地もございます。
個人的にオススメするのは5つの場所やお店です。
それ以外にも写真館など有名ですが、その場でのんびり散策するのなら上記のお店は購入しないにしても見てみる価値があるかもしれませんので是非参考にしてみてくださいね。