ぶらり都営荒川線の旅に行ってきて、ランチは巣鴨商店街にある有名な行列ができる定食屋さん「ときわ食堂」に折角だから行ってきました。
巣鴨商店街に2店舗あってとげぬき地蔵近くのお店が本店ですが、今回は都営荒川線の庚申塚駅よりの「ときわ食堂」に行った感想を正直に書いていきます。
売りは定食ですが、何故ならぶのか?その秘密や長年飲食経験のある私が他のお客さんの食べているものを観察(すみません)しながら結局何が美味しそうなのかをレビューしていきます。
それでは巣鴨の有名定食屋さんの「ときわ食堂」をご紹介いたします。

ときわ食堂週末の行列について
庚申塚駅から巣鴨商店街に入った最初の通りの左手に「ときわ食堂」がございます。
この日も日曜日13時ぐらいの昼時でしたが、行列は見えています。
失礼ながらなんてことない定食屋さんですがウェイティングはできていますね。
10人ぐらい並んでいましたが回転も良いのか結果的には15分以内では入れたと思います。
ショーケースには食品サンプルではなく何故か大きなパネルで大まかなメニューのアプローチがしてありました。
旬の食材をアプローチしているのは日本人の心に触れていると思います。
パネルもわかりやすくて実は他のお店にないアプローチの仕方なのかもしれないですね。
週末に食べるときわ食堂の店内の様子
店内の様子はこんな感じです。
なんてことない居酒屋のような定食屋さんの作りです。
テーブルにメニューはありません。
壁にメニュー(というかお品書き)がたくさん吊るされています。
正直、定食屋という事で数品しかないと思いましたが、ここまでメニューがあると逆に目移りしてしまいますが、自分のお家の近くにあったら間違いなく日常使いしてしまうんだろうなあと思うメニュー構成です。
おかずも売りですが一番は壁に書いてあるお店のこだわりがあるそうです。
こんなことを書かれたら逆に期待してしまいますし、誠実なお店なのかもと思いますね。
右手の天井にはやっぱりパネルが置いてあります。
左手のテーブルは2名掛けのテーブルですが食堂!!って感じです。
巣鴨ときわ食堂の魚定食やエビフライの感想
テーブルには「ソース」「醤油」「お酢」「一味」「つまようじ」そして「ごましお」が置いてありました。
個人的にご飯が多めなので「ごましお」はありがたいです。
※ちなみに「ご飯」は一杯は無料で頼めますよ(定食頼んだら)
ときわ食堂の名物が「エビフライ」ということで定食や単品でも販売されていますが、1本でも頼めるので試しに頼んでみました。
たしかに大きいですね!!
秋の味覚、「焼きサンマ定食」をオーダー
でもサンマって高いですね~(昔は100円ぐらいだったのに・・・)
正直いってサンマはサンマですが、確かにお米とかは美味しいです。
味噌汁は泣きたくなるぐらい熱いので注意!!
漬物はシンプルな味付けです。
あえて頼んでみました「ドンコの煮つけ」
実際に煮つけはどんな感じか試してみました。
「どんこの煮つけ」正直言って好き嫌いあると思います。煮つけですがあまり濃い味付けではないため魚が好き!って人じゃなければ他のでも良いかなあと思います。
しかしながら定食(魚関係)と一緒に頼んで欲しいのが「たまご」です。
たまごかけご飯と魚はぴったり(特に焼き魚)なので一度試してほしいです。
ときわ食堂のオススメと店舗情報
サンマは美味しいですよ!!でもサンマはサンマなのでお忘れなく
アジフライやお刺身なんかも美味しそうでした。
またコロッケなどもお店で作っているみたいなのでオススメです。
オススメ料理オーダー
①お腹がすいている人・・・ミックスフライ定食
②和食(魚が普通の人)食べたい・・・焼き魚系の定食 or 照り焼き定食
③子供・・・エビフライ定食
④和食(魚が好きな人)食べたい・・・煮魚定食 or 刺身定食
⑤定食を更に楽しむ・・・たまごトッピング、納豆、刺身定食&アジフライ
店舗情報
営業時間:[月~金]10:00~23:00(L.O.22:30)[土・日・祝]9:00~23:00
電話番号:03-3576-2269
住所:東京都豊島区巣鴨4-33-2 藤川ビル 1F
こちらのお店が人気店である所以はオーソドックスな定食をしっかりとした日本人が喜ぶこだわりを見せている商品力と、メニューの豊富さにあると思います。
また巣鴨という土地柄か若者の料理ではなく万人に愛される定番のご飯を提供している立地としてのポイントも大きいと思います。
「味噌汁が熱い」という以外にチェーンストアでできないことや、魚の煮つけや焼き物などが商品価値を生み出し多くのお客様に愛されるお店になっているのだと思いました。