岐阜県西部にある「養老町」には「養老天命反転地」や「養老の滝」「公園」など愛知県近辺から週末のお出かけには遊べるスポットが多くありますが、どうしてもランチは悩んでしまいます。
せっかくなら「養老らしい食べもの」を求めて、今回は養老ミート(飛騨牛が美味しいお店)が提供している「養老うまいもん広場」のバーベキューを堪能してきました。
子供から大人まで楽しめる焼肉ですが、美味しいお肉を直売所で購入して近くのバーベキュー場で食べるというシステムでバーベキューセットを持っていかなくても楽しめるお店で人気が上がってきている場所です。
今回は養老で遊んでからこちらのお店を利用してきたのでご紹介いたします。

飛騨牛本店 養老ミートの場所や駐車場について
養老公園から56号線で走っているとすぐに「飛騨牛本店 養老ミート」という赤い看板が見えますのでそちれが「養老ミート」と「養老うまいもん広場バーベキュー場」です。
駐車場は第一駐車場から第三駐車場まであるので停めれないということにはならないぐらい広く完備されております。
「養老ミート」の左手に見えるスペースが「養老うまいもん広場」とバーベキュー会場です。
56号線沿いの第一駐車場前のコチラの建物で「養老ミート」が購入できます。
バーベキューの値段やお肉の購入の仕方など
駐車場に車を停めたらまずは養老うまいもん広場の奥にバーベキュー受付窓口がありますのでそちらで先に席などを予約する必要があります。
こちらが受付の建物です。
養老ミート本店、養老うまいもん広場内で購入した飲食物でバーベキューが楽しめ、屋根付きバーベキュー場の為、天気や日焼けを気にせずにバーベキューができることが売りです。
大人1名様(中学生以上) 800円(税込)
小人1名様(4歳~小学6年生) 500円(税込)
幼児(3歳以下) 無料
※席料には焼き野菜代・炭代・食器代・調味料代が含まれます。
※使用時間は90分です。受付時間は9:00~15:30で夏休み期間のみ 9:00~16:30となっております。
※完全予約制ではありませんので、予約なしでも楽しめます。電話:0584-71-6066(電話受付時間:土日祝9時~17時

お肉とタレを購入したらこんな感じでセットしてくれていますので、後は焼くだけの簡単バーベキューです。ご飯やお酒、サイドメニューなども売っていますよ!!
養老ミートでバーベキュー用のお肉を購入するポイント
養老ミート本店の販売所は歩いてすぐにございます。
店内には飛騨牛だけではなく通常の国産牛など色々な商品がお肉を中心に販売されていました。
こちらは黒毛和牛のパックたち(こちらも美味しそうです)
養老は「養老山麓豚」というブランド豚があるらしくこちらも焼肉にはピッタリのお肉です。
どうせならと奮発して飛騨牛をグラムで購入しました。
他の肉と比べたら少しは高いですが絶対、飛騨牛食べるべし!!

忘れてはいけないのが「焼肉のたれ」左側が大きいですが右側にも小さいサイズも販売しているためこちらを購入してバーベキューしましょう。(余ったら持って帰れば良いですし)
当然ですがバーベキュー目当てでなくても美味しいお肉をお土産に購入する人が多かったですよ。
養老ミートで食べるバーベキューの味や感想
養老うまいもん広場ではバーベキューだけでなくお店もあります。
バーベキュー場の横では野菜なども売られていてお土産にしても良いですね。
バーベキュー会場はかなり広いので、オフシーズンなら土日でも座れるスペースはかなりありました。
火は準備してくれるので安心してスタートすることができます。
野菜は席料に含まれています(写真は2人前)
焼肉のたれは小さいボトルでも十分足りました。
購入した飛騨牛片ロースと飛騨牛入りフランク(大体200g~300gで購入)
飛騨牛バラ焼肉用(これ美味しい~)

バーベキューの荷物を持っていなくてもこんなに美味しいバーベキューはなかなか他ではなさそうです。
養老ミートバーベキューの感想
焼肉好きの私でもこちらのお店は結構穴場で満足度がかなり高いです。
販売価格の飛騨牛をバーベキューとして食べれるのはコチラのお店だけだと思いますので良い肉を低価格で食べれるコスパはかなり高かったですよ!!!
店舗情報
大人1名様(中学生以上) 800円(税込)
小人1名様(4歳~小学6年生) 500円(税込)
幼児(3歳以下) 無料
※席料には焼き野菜代・炭代・食器代・調味料代が含まれます。
※使用時間は90分です。受付時間は9:00~15:30で夏休み期間のみ 9:00~16:30となっております。
※完全予約制ではありませんので、予約なしでも楽しめます。電話:0584-71-6066(電話受付時間:土日祝9時~17時
飛騨牛養老ミートうまいもん広場の良い所
①バーベキューができるのが先ではなく販売所が先で購入に繋げるためのお店
②岐阜県という土地が広い中でできるお店の販売方法
③養老の観光地からも近く、団体様など取り込みやすい
焼肉という誰もが好きな料理をバーベキューという形で提供できるコチラのお店はまさに直売所が運営する販売方法でした。普通ではマネできませんが、直売所が運営したり、道の駅での販売方法などは大いに参考できるポイントがあります。